PMOでおすすめのキャリアプランとは?必要なスキル・経験と将来性を解説

公開日:2023.04.19(水) 更新日:

転職前に知っておきたいPMOコンサルタントのキャリプランを解説

PMOでおすすめのキャリアプランとは?必要なスキル・経験と将来性を解説

PMOは需要が高い職種です。基本的にはプロジェクトが全く企画されない企業は存在しないので、PMOコンサルタントは全ての企業で求められる人材になります。

転職サイトを見てもわかる通り、PMO案件は様々な種類があり、数も非常に多くなっています。

ではPMOコンサルタントを目指すにはどうすればいいのでしょうか?よくあるPMO案件やおすすめのキャリアプランについて解説します。

PMOにはどんな案件が多い?

PMOにはどんな案件が多い?
PMOコンサルタントへのキャリアプランを検討するには、まずどのようなプロジェクトが多いか知っておくことが重要です。

プロジェクトの種類は数多くありますが、どんな案件が多いのかを確認しておくことで、経験していくべき仕事や磨いていくべき能力の軸を明確にすることができます。

システム開発・導入

システム開発や導入のプロジェクトはPMO案件の中でも最も数が多いものになります。

業務システムの開発、ERPシステムの導入、オンプレミスからクラウドへのインフラ移行支援など、プロジェクトの種類は数多くあります。

システムは時代のニーズや法改正に合わせて定期的に改修が必要になるものでもあるため、IT関連の案件が無くなることはありません。

ITプロジェクトで採用されるだけの経歴、知識、技術を持っていれば、PMOとして仕事を探す際に困ることはないでしょう。

PMOとしてIT関連のプロジェクトに参画した場合は主に、要件の洗い出し、設計・開発・テスト工程におけるタスクの進捗管理、課題やリスクの検知と解決に向けた対応などが役割になります。

実際にプログラミングやテスト実施などを担当することは基本的になく、マネジメントや情報収集などが主な仕事になります。

プロジェクト関係者と常に積極的にコミュニケーションをとっていき、生産性の高い環境を作り上げていくことが求められます。

社内業務改善

企業内部での業務改善に関するプロジェクトもよくある案件の一つです。

社内プロセスにおける人件費削減、製品やサービスの品質向上、社員の働き方改善、などを目的としてプロジェクトが企画されます。

業務プロセスの見直しと再構築が行われることもあれば、システム導入による業務の自動化が推進される事例ももあります。案件によって求められるスキルセットが大きく異なります。

PMOコンサルタントとして参画した場合、主に以下のような仕事を担当することになります。

  • フロー図などの作成による既存業務の見える化
  • 改善が見込める業務の洗い出し
  • あるべき業務プロセスの検討

業務改善の案件では、経営者、業務担当者、ベンダーなど様々な部署とコミュニケーションをとりながら改善内容をまとめて行くことが求められます。

担当者によって考え方や重視する要件は当然異なるため、意見が衝突することもよくあります。

PMOメンバーはプロジェクトの目的を常に念頭におき、意見が分かれた場合も適切な判断が行われるようフォローしていくことが求められます。

IT戦略の策定

PMOコンサルタントは経営関連のプロジェクトでも活躍していくことが可能です。

よくある案件としては、ITグランドデザインを作成するプロジェクトで、クライアント企業が将来どのようなIT戦略を展開していくかまとめていくものになります。

会社のビジョン、成長戦略を念頭におき、業界のニーズや最新テクノロジーの動向を理解した上で、たとえば以下のような仕事を担当することになります。

  • 目指すべきシステムの全体構想をまとめる
  • IT化を推進していく際の優先順位を決める
  • まとめた全体構想を実現していくための計画案を作成する

まずはクライアント企業の目的を達成していく上で必要になるシステムの全体構想をまとめていきます。

その上で、基本的には実現に期間を要するプロジェクトになるため、優先順位を付けていく必要があります。

社内関係者は多くそれぞれが自分の業務に関連する対応を優先したがる傾向にあるため、意見をまとめていくことが難しい場合もあります。

PMOは中立な立場で会社の目的を達成するために何を優先すべきか考え、各部署と交渉していく必要があります。

そして、実現に向けて計画を立てていくことになります。

一度に全てのシステムを実装していくことはプロジェクト失敗のリスクが高くなり現実的ではないことがほとんどです。

予算やヒューマンリソースを考慮しプロジェクトのフィージビリティを確保できる計画を立てることが求められます。

PMOへのキャリアプランを立てるには?有効な経験・スキルについて

PMOへのキャリアプランを立てるには?有効な経験・スキルについて
転職の際、特定の経験やスキルがあればPMOとして採用されやすくなります。

普段の仕事の中でチャンスがあれば積極的に手を挙げてキャリアパスに繋げられるようにしましょう。

IT業界の経歴

IT業界でSEやコンサルタントとしての勤務経験があれば、PMOとしてのキャリアパスに進みやすくなります。

前述の通り、PMOとしてのIT関連のプロジェクトは多いため、転職の際は非常に有利になります。

プログラミングスキルなどはPMO業務に直接は関係しませんが、システム開発を経験していること自体が評価されます。

システム開発関連のプロジェクトはその現場経験者でないと適切なマネジメントが難しいため、多くのIT企業出身者がPMOとして採用され活躍しています。

マネージャーとしての役割の経験やマネジメントスキル

PMOはマネジメントがメインの業務になります。そのため、マネージャーとしての経験はPMOとして働く上で大きな強みになります。

どんな会社でもマネージャー職につくことは可能なので、マネージャーを目指す形でPMOへのキャリアプランを描くことができます。

基本的にどんなマネジメント経験でもPMO業務でも活かすことは可能ですが、特にヒト、タスク、進捗、スケジュール、予算、品質、課題などの管理経験があれば評価されやすくなります。

既にマネージャーとして働いている場合は、将来PMOとして参画したいプロジェクトを具体的にイメージしてマネジメント手法を工夫していくことで、将来の強みとなる経験を積んでいくことができます。

コミュニケーションスキル

コミュニケーションスキルもマネジメントスキルと同じくPMOに欠かせないものになります。

PMOは様々な要素を管理していく必要があり、プロジェクト内の各チームから情報を吸い上げることになります。

各部署と適切にコミュニケーションをとり、情報を共有してもらう必要があります。

その際、伝え方が不適切だったため情報収集がうまくいかないといった問題はよく発生します。

たとえば、タスクの進捗状況を確認するために情報を集めようとしても、相手側が不要だと判断し情報共有に消極的であったり、必要な情報が記載されていない資料が送られてくる、といった問題はよく起こります。

しっかりコミュニケーションをとり、プロジェクトを成功させる上で、なぜその情報共有が必要なのか相手が納得できるように説明することが求められます。

コミュニケーションスキルはどんな仕事でも磨いていくことができますが、効率的にスキルアップしていくためにも普段から意識することが重要です。

日々の会議やメールにおいて、適切な説明の順番やワードチョイスを工夫する形でコミュニケーション能力を高めておくことがポイントになります。

どんなキャリアプランがあるのか?

どんなキャリアプランがあるのか?
ではPMOを目指す上ではどんなキャリアプランがあるのでしょうか?

プロジェクトはどんな企業でも実行されるため、どんな職種でもPMOへのキャリアプランを描くことは可能と言えるでしょう。

しかし、PMOを目指す上で有利と言えるキャリアプランがあります。普段から意識して仕事をしておけば、理想的なキャリアパスに進みやすくなるはずです。

システムエンジニアやITコンサルタントからPMOに転職

システム開発や導入プロジェクトで経験を積み、PMOへ転職していく人材は非常に多くなっています。

現在は様々な要因からITスキルを持っていればPMOコンサルタントとして転職しやすくなっていることがその要因になります。

その一つとして例を挙げると、まず社会的なDXニーズの高まりがあります。

どの業界でもDXは積極的に利用されており、業務の自動化、顧客への付加価値の提供などを実現しています。

SaaS型サービスのサブスクリプションなどDXによる新しいビジネスモデルも誕生しています。政府も「2025年の崖」という言葉で警鐘を鳴らす形で企業のDX推進を推奨しています。

日本企業のDX活用は遅れており、このままだと2025年以降年間最大で12兆円の経済損失が生じる可能性があることを警戒する内容になっています。

また、ERPシステムの刷新プロジェクトが増えていることもITスキルの高い人がPMOを目指す上では追い風になっています。

ERPは企業が保有するヒト、モノ、カネ、情報などあらゆるリソースを管理するシステムです。

経営判断の迅速化、市場ニーズの把握、業務自動化など様々な効果が期待されるため多くの企業で導入されています。

そのERPの中でも最も需要がある製品はSAPとなっていますが、その製品の一つである「SAP ERP 6.0」の標準サポートは2027年に終了することが発表されています。

そのため、多くの企業ではERPシステムの刷新プロジェクトが計画・実行されており、それに合わせてPMO案件も増加しています。

フリーランスとして独立しPMOの案件を獲得

フリーランスのPMOコンサルタントとして独立することも一つの手段と言えます。

スキルの高い個人事業主に仕事を斡旋してくれるエージェントは多く、フリーランスでもPMOコンサルタントになることは可能です。

仕事に対して最も自由度が高い選択肢になっています。

会社員の場合は必ずしも希望の業界や役割でプロジェクトに参加できるわけではありません。

しかし、フリーランスであれば紹介されたプロジェクトが希望するものでなければ断ることも可能になります。

ただしデメリットも多く注意が必要です。会社員とは違い企業が仕事を保障してくれるわけではなく、自分で案件を探す必要があります。

基本的にはコンサルティングファームなどで経験を積んでからでないと、安定して仕事を獲得することは難しくなります。

また知識やスキルなども自分でキャッチアップしていく必要があります。

会社員であれば企業からスキルアップのためのサポートを受けることができますが、フリーランスであれば自分のスキルは独自でアップデートが必要です。

社内でPMOメンバーに立候補

現在働いている会社がコンサルティングファームやIT企業ではないからという理由で、PMOコンサルタントを目指すことは難しいと考えている人も多いのではないでしょうか。

確かにPMOへのキャリアパスを描きやすい企業とそうでない企業は存在しますが、どんな企業で働いていてもPMOへのキャリアプランを立てることは可能です。

基本的に企業であれば何かのプロジェクトを推進しているはずなので、自社のプロジェクトに参加する形でプロジェクトマネジメント関連の経験を積んでいくことができます。

プロジェクトを企画する際は、コンサルティングファームなど外部の会社からコンサルタントを採用します。

しかし、あくまでも自社に足りないノウハウを補うためのもので、プロジェクトメンバー全てを外部の人材で構成することは基本的にはありません。

自社の人材をベースに外部のスキルが高い人材からの支援を得る形でプロジェクトを推進することになります。

社内でプロジェクトへの公募があった際は積極的に手を挙げて参加することをおすすめします。PMOへのキャリアプランを描く上で有益な経験を積むことができます。

まとめ

まとめ
本記事ではPMOへのキャリアパスについて解説しました。PMOコンサルタントはあらゆる企業で活躍できる職種です。

仕事を通して身につくスキルは多く、高年収も狙えるためやりがいのある仕事になっています。PMOへの転職やキャリアプランを検討中の方はぜひ参考にしてください。