- ホーム>
- ITコンサルティング>
- システム開発 PMO>
- 未経験でもPMOになれる?転職・求人要件などをもとに必要なスキルなど解説
公開日:2024.05.21(火) 更新日:
未経験でもPMOとして活躍していく方法とは
どんな企業でもプロジェクトは実施されます。
企業が企画するプロジェクトは基本的に規模が大きいものになるため、全体をマネジメントするチームが必要です。
そのため、多くのプロジェクトではPMOが組織されます。
PMOメンバーとして働けるのであれば多くの企業で必要とされる人材になるため、たとえプロジェクトマネジメントの経験がなくてもPMO関連のコンサルタントを目指している人は多いのではないでしょうか?
ここでは未経験からPMOになるにはどうすればいいのか解説します。
PMO未経験でも転職は可能
意外に感じる人も多いと思いますが、未経験でもPMOへの転職は可能です。
気になる方は、いくつか求人サイトを見てみましょう。
「未経験OK」や「未経験歓迎」となっているPMO求人がたくさん見つかるはずです。
もちろん、未経験OKの求人がある理由はプロジェクトマネジメントの仕事が簡単だからということではないので、そこは勘違いしないよう注意が必要です
しかし、PMOはどんな仕事をしていても目指すことができる職種になります。
PMOの役割
プロジェクトを成功させるためにPMOは組織されます。
成功させるための手段として、PMOはプロジェクトのタスク、課題、予算、スケジュール、成果物の品質などあらゆる対象を管理します。
必然的に一緒に仕事をするビジネスパートナーも数多くなります。
チームメンバーはもちろん、プロジェクトマネージャー、投資家、クライアントなどと協力してプロジェクトを進めていきます。
PMOはプロジェクト推進の中心となる組織です。
そのため、メンバーの一人一人がプロジェクトの目的や要件を正確に理解し、その実現に向けて適切な手段を講じていく必要があります。
プロジェクト全体を引っぱっていく役割が求められます。
転職時に歓迎される業務経験
企業で遂行される全ての業務がプロジェクトの対象となる可能性があります。
そのため、理論上はどんな仕事をしていてもその経験はPMO業務で活かすことが可能です。
ただもちろん、プロジェクトの対象になりやすい業務領域やビジネスは存在します。
PMOへの転職をする際に採用担当者から評価されやすい経験としては、たとえば以下が挙げられます。
①管理職としての業務経験
人やタスクを管理したことがあれば、その経験はPMOでも活かせます。
PMOはプロジェクトのタスクを管理し、各チームへタスクをアサインする立場です。
特にプロジェクト内の複数チームで協力して進めていくタスクを管理します。
また、問題が発生した際には各チームから報告が上がってくる組織でもあり、PMOはその課題対応を支援していく役割も持っています。
エスカレーションがあった場合、報告元からは詳細な情報を共有してもらい、その内容に合わせてサポートします。
その上でプロジェクトマネージャーやオーナーへの報告も必要です。
余計な情報は削ぎ落とし、判断に必要となる内容だけをまとめて報告します。
一般的な企業の中間管理職との類似性もあるため、その経験が評価されます。
②ITコンサルタントやSE(システムエンジニア)としての勤務経験
PMOの求人サイトを見てみると、IT案件がかなり多いことに気づくと思います。
正社員としての求人サイトであっても、フリーランスへの案件斡旋のサービスであっても関係なくITプロジェクトが多いです。
また企業規模も無関係で、大手企業はもちろんスタートアップや中小企業などであってもIT関連の求人は数多くあります。
そして業界も関係なく、システム開発プロジェクトは多種多様な分野で企画されています。
ではなぜIT求人はここまで多いのでしょうか?
その理由は複数ありますが、主な理由の一つとして「社会的なDXの推進」が挙げられます。
現代はDX技術の導入が活発になっており、企業システムは外部のクラウドサービスなどと連携される形で実装されています。
それによってたとえば、業務の自動化、顧客への付加価値の提供、新しいビジネスモデルの構築、など様々な目的で導入が進められています。
ITプロジェクトは今後も増加することが予想され、新着求人はどんどん出ています。
そのため、ITコンサルティングやシステム開発経験を持つ人材は採用時にかなり優遇されます。
③対象となる領域の業務経験
プロジェクトには目的があります。たとえば、以下が挙げられます。
- マーケティングを合理化し売り上げを伸ばしたい
- サプライチェーンの業務プロセスを改善しヒューマンエラーを減らしたい
- バックオフィス業務をシステム化し人件費を削減したい
プロジェクトの目的となる業務領域に関連する業務経験があれば、それは大きな強みであり採用プロセスでも有利に働きます。
たとえば、上記1は営業経験、2は物流や倉庫の管理業務、3は経理業務などの経験を活かすことができるでしょう。
未経験からPMOを目指す場合、まずは業務経験がある分野の求人に応募することで採用される確率を上げることができます。
未経験からPMO案件で活躍するには?
未経験からPMO求人に応募する際は、プロジェクトマネジメントで活かせる自分のスキルや経験を見つけることから始めましょう。
正社員でもフリーランスでもどちらの求人でも同じです。
求人サイトでPMO案件の内容を一つ一つ見ていくと、多様なプロジェクトがあることがわかります。
プロジェクトマネジメントという仕事はどんな分野でも行われるため、どんな仕事でもその経験を活かせるプロジェクトがあるはずです。
求人サイトの歓迎要件を参考にすると、PMOの仕事をする上での自分の強みが具体的にイメージできるはずです。
特に未経験の場合は全く異なる業界のプロジェクトよりも今までの経験を活かせる場を選ぶことがおすすめです。
その上で実際にPMOとして採用された後で活躍の場を広げることを考えましょう。
自分なりにどのようなスキルがあればPMOとして活躍できるか考え、そのスキルを一つ一つキャッチアップしていきます。
普段から理想のプロジェクトマネジメントとは何か考えながら仕事や資格試験を利用してスキルアップしていくことで、未経験からでもPMOとして活躍できる人材になれます。
PMOに求められるスキル
PMOとして仕事をするにはどのようなスキルが必要でしょうか?
求人サイトには「必須要件」または「歓迎要件」という形で、案件ごとに求めるスキルや経験が記載されています。
具体的にPMOとして必要なスキルをイメージできるため、求人サイトをいくつか確認してみるのも有益です。
ただし、必要なスキルはプロジェクトによって異なります。
そのためPMOに必要なスキルは細かいものまで挙げるとキリがありません。
どのプロジェクトでも役に立つスキルだけ身に付けておき、かなり専門的なスキルが求められる場合は仕事をしながらキャッチアップしましょう。
ここではどのプロジェクトでも必要になる基本的なスキルだけ解説します。
マネジメントスキル
PMOの主な役割は管理業務であり、マネジメントスキルは必須になります。ただし、単純にマネジメントスキルといっても細かく言えば多くの能力が必要です。
一般的にプロジェクトは標準化されたマネジメント手法を導入する形で管理します。
そのため、PMOは各プロジェクトの特徴を把握し、適切な方法を選定します。
プロジェクトとは似たものはあっても同じものは一つもないため、標準化された管理手法を導入する場合も状況に合わせてカスタマイズが必要です。
結論、適切なマネジメントを実行するためには様々な能力が必要になります。
適切な手段は何か把握するための情報収集能力、決定した手段を関係者に説明し納得してもらうための交渉力、導入した方法を継続していける実行力、などが求められます。
コミュニケーションスキル
PMOはプロジェクト全体を活性化させていくため高いコミュニケーションスキルも必要になります。
プロジェクトの関係者およびチーム間の情報伝達を適正化することで仕事を効率化可能です。
また、PMO自体も常に情報を収集し合理的な判断をしていく必要があります。関係者でタスクや問題への対応方針を共有し、協力してプロジェクトを推進します。
また、自身のコミュニケーションスキルに加え、プロジェクト全体がコミュニケーションをスムーズに行える環境を作ることもPMOの役割です。
具体的にはたとえば「ITツールの導入」が挙げられます。
現代はリモートワークも増えており、離れた場所で仕事をするメンバーとも効果的にコミュニケーションが取れる環境が必要です。
よくある手段としては、teams、zoom、webexといったオンライン会議やチャットができるツールを導入します。
その他にも、プロジェクト内でのコミュニケーションルールを整備するなど現場に合わせた臨機応変な対応が求められます。
進捗管理スキル
進捗管理はたとえばプロジェクトの方向転換が求められる際に重要です。
どんなプロジェクトでも想定外の問題が発生することがあり、そうなった場合に進捗管理が不十分だと適切な対応ができないこともあります。
想定外の問題が検知された場合、まずはプロジェクトマネージャーなど責任者に状況を報告します。
その際に進捗状況とプロジェクトの予算や期限を突き合わせ、場合によってはスコープ縮小などの対応をとります。
要件の優先順位はもちろんですが、それだけはなく各タスクの進捗状況なども把握できていないと適切な判断ができません。
また、スコープ縮小などは行わず当初の予定通り対応する場合であっても、現在のリソースだけでスケジュール通りの対応が可能か確認する必要があります。
その場合も進捗管理が重要で、どの要件を達成するために、どの程度工数が足りておらず、どんな人材が必要なのか見極めが必要です。
このように進捗管理スキルはプロジェクトを予定通り推進していく上で不可欠になります。
課題解決能力
プロジェクトで発生した課題への対応もPMOの重要な仕事の一つです。
たとえばシステム開発系のITプロジェクトでは開始された後で、予算やリソースなどが要因となり当初予定していた機能を全て開発することが難しくなることがよくあります。
この場合、PMOは解決策を検討し実行に移ります。たとえば、以下のような対応が例として挙げられます。
- 優先順位を付け一部の要件をプロジェクトから除外する
- 求められる品質を詳細に管理し、テスト工数を削減する
- スケジュールを細分化して必要な時だけヒューマンリソースを確保し、予算を削減する
それぞれ簡単に解説していきます。
1. 優先順位を付け一部の要件をプロジェクトから除外する
この場合、要件を細分化して必須の部分とそうでないものを分けます。
最終的に必須ではないものを要件から除外することで開発工数を削減します。
2. 求められる品質を詳細に管理し、テスト工数を削減する
機能ごとに求められる品質を明確化することで、工数を削減することができます。
たとえば、会計システムの構築を例に考えてみましょう。
金額計算部分の機能は不具合があると致命的ですが、帳票出力などの機能はやや優先度を下げられるケースがあります。
品質に問題が見つかってしまった場合、手動で帳票を出力するなどの代替案が取れるためです。
これにより、品質管理プロセスがより効率的になることでテスト工数が削減され、プロジェクト全体の進捗やスケジュールを遵守することができます。
「どの品質リスクが受け入れ可能であるか」「どこからが許容範囲外であるか」などを明確に判断することもPMOの重要なスキルの一つです。
3. スケジュールを細分化して必要な時だけヒューマンリソースを確保し、予算を削減する
スケジュールを細分化して必要な時だけシステムエンジニアやテストエンジニアを雇用します。
現代はフリーランスやオフショアのITエンジニアも多く、一定期間のみ作業を依頼するサービスがあります。このような外部の力を借りることも選択肢の一つです。
PMOにはこのような課題解決能力も求められます。
記事まとめ
今回は未経験でもPMOとして活躍していく方法を中心に解説しました。
PMO人材は常に多くの企業が求人を出しています。
未経験からPMOを目指す場合は転職サイトやフリーランス向けの案件紹介サイトを確認しましょう。
どのようなプロジェクトが多いのか、どのような人材が需要があるのかなど、定期的に情報を集めておくと仕事を探す際に役立ちます。
近年はITプロジェクトが多くなっていますが、将来的には変わる可能性もあるでしょう。
常に情報をアップデートし意識してスキルアップしていくことで、未経験からでもプロジェクトマネジメントで活躍できる人材になれます。