PMOの勉強とは?おすすめの取得順序と勉強時間を詳しく解説

公開日:2025.04.04(金) 更新日:

どの資格を取得する?PMOのスキルを効率よく習得する順序を紹介!

PMOの勉強とは?おすすめの取得順序と勉強時間を詳しく解説

PMOのスキルをどのように勉強すればよいかご存じですか?

PMOには決まった勉強方法はありませんが、多様なスキルが必要になります。

PMOスキルの習得には資格の勉強が有効です。

この記事ではおすすめのPMO資格から取得順、勉強方法まで解説します。

PMOの勉強とは

PMOの勉強とは

PMO(Project Management Office)は全社のプロジェクトを横断的に支援し成功に導く組織です。

最新のマネジメント手法や、多様なプロジェクトのノウハウを活用して効率的なプロジェクトの推進をサポートします。

PMOになるために資格が必要ではありませんが、さまざまなスキルが必要になります。

PMOスキルの習得には資格取得を通して勉強する方法が有効です。

また、資格はPMOに必要なスキルを保有していることを対外的に示すことができます。

資格はPMOの勉強や能力の証明に効率の良い方法といえるでしょう。

おすすめのPMO資格一覧

おすすめのPMO資格一覧

PMOはプロジェクトマネジメント全般を支援するため、資格も多岐にわたります。

ここでは、おすすめのPMO資格を紹介します。

  • プロジェクトマネジメント アソシエイト認定資格
  • PMOスペシャリスト(★)認定資格
  • PMOスペシャリスト(★★)認定資格
  • P2M資格
  • プロジェクトマネージャー試験
  • CAPM資格
  • PMP資格

自身の役割や知識レベルに合わせて適切な資格を取得するとよいでしょう。

詳しくは以下のリンクを参照してください。

PMO資格・初心者からの取得方法

PMO資格・初心者からの取得方法

初心者からPMO資格を取得する方法として、基礎的な資格から取得する方法がおすすめです。

PMOの資格の中には数年にもわたるプロジェクトマネジメントの実務経験が必要であったり、取得するための前提資格が必要であったりする場合があります。

また、いきなり難易度の高い資格に挑戦することは膨大な学習時間が必要なため、資格取得に時間がかかりモチベーションの維持が困難です。

このように、基礎的な資格から勉強を始め、スキルの習得と実務経験を並行して積んでいけば、より難易度の高い資格を取得することが可能となります。

PMO資格・おすすめの取得順序

PMO資格・おすすめの取得順序

まずは、エントリーレベルの基礎知識を習得しながらレベルアップする方法が望ましいでしょう。

ここでは初心者からPMO資格を取得をするにあたって、おすすめの取得順序を紹介します。

プロジェクトマネジメント・アソシエイト認定資格

PMOは多様なプロジェクトを支援するため、まずはプロジェクトの基礎知識を身に着ける必要があります。

プロジェクトマネジメント アソシエイト認定資格は、プロジェクトの基本的な知識と技術を習得できる資格です。

主に習得できる知識と技術は以下の通りになります。

知識

  • プロジェクトの基本概念
  • プロジェクトマネジメントの基本概念
  • プロジェクトマネジャーの基本的役割や重要性

技術

  • プロジェクト宣言書の基礎知識と作成方法
  • コスト管理表の基礎知識と作成方法
  • リスク管理表の知識と作成方法
  • プロジェクト終了書の知識と作成方法

時間と場所を問わずe-ラーニングにより学習できるため、空き時間などを利用して自分のペースで学習することが可能です。

試験も自宅からオンラインで受験できるため、仕事をしながらでも習得しやすい資格といえます。

詳しい資格情報は以下のリンク先を参照してください。

プロジェクトマネジメント・アソシエイト認定資格
https://www.npmo.org/pjma

PMOスペシャリスト(★)認定資格

PMOスペシャリスト(★)認定資格は、PMOの基礎知識を証明する資格です。

主に習得できる知識と技術は以下の通りです。

知識

  • PMOの基礎的概念や定義、役割の理解
  • PMOの導入事例を参考にした手法の理解
  • PMO活動事例の学習

技術

  • 目標・管理指標の策定
  • 具体的支援内容の策定
  • 課題の抽出
  • PMO組織の位置づけ策定

PMOスペシャリスト(★)認定資格は、プロジェクトマネジメント アソシエイト認定資格や同等のプロジェクトマネジメント関連資格の取得が前提条件となります。

PMOスペシャリスト(★)認定資格も、e-ラーニングを利用した学習とオンライン受験により空いた時間を有効に活用できます。

PMOに従事しながら学習することで、より理解が深まるでしょう。

詳しい資格情報は以下のリンク先を参照してください。

PMOスペシャリスト(★)認定資格
https://www.npmo.org/pmo-s-single/

PMOスペシャリスト(★★)認定資格

PMOスペシャリスト(★★)認定資格は、PMO組織を統括するPMOマネージャーレベルの知識と技術を証明する資格です。

PMOスペシャリスト(★★)認定資格まで取得できれば、PMO全般のスキルを対外的にアピールできるでしょう。

主に習得できる知識と技術は以下の通りです。

  • PMOを設計するための、「組織」や「人材」に関する知識や技術
  • プロジェクトマネジメントに必要なプロセスやツールに関する知識と技術
  • プロジェクトの推進を支援するためのフレームワークの手法や手順

PMOスペシャリスト(★★)認定資格は、PMOの基礎知識が必須となるため、PMOスペシャリスト(★)認定資格の取得が前提条件となります。

PMOスペシャリスト(★★)認定資格も、e-ラーニングを利用した学習とオンライン受験により空いた時間を有効に活用できます。

詳しい資格情報は以下のリンク先を参照してください。

PMOスペシャリスト(★★)認定資格
https://www.npmo.org/pmo-s-double/

プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャー試験は、情報処理推進機構(IPA)が認定する国家資格です。

PMとしての資格ですが「ITプロジェクトの成功請負人」と呼ばれ、高度IT人材に分類されます。

主に認定される能力は以下の通りです。

  • プロジェクト計画と管理能力
  • チームマネジメント能力
  • コミュニケーション能力
  • プロジェクトの分析・評価能力

これらの能力を客観的に証明できるため、キャリアアップにも有利な資格です。

難易度の高い資格ですが、ぜひとも習得したい資格の1つといえるでしょう。

詳しい資格情報は以下のリンク先を参照してください。

プロジェクトマネージャ試験
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/pm.html

PMP資格

PMP資格は米国PMI協会が認定する資格で、プロジェクトマネジメントスキルの国際資格として世界中で認知されています。

プロジェクトマネジメントの知識を体系的にまとめたPMBOKの習得によるプロジェクトマネジメント能力を世界的に証明可能です。

PMP資格を受験するためには、長期間のプロジェクトをリードした実務経験が求められます。

詳しい資格情報は以下のリンク先を参照してください。

PMP資格
https://www.pmi-japan.org/pmp_license/pmp/

PMP資格を取得すれば、世界的なマネジメントのスキルと実績を備えていると証明できます。

マネジメントスキルをアピールするために、ぜひとも取得したい資格の1つです。

PMO資格の勉強方法

PMO資格の勉強方法

ここではPMO資格を取得するために有効な勉強方法を紹介します。

eラーニング・セミナー

資格には専用のeラーニングやセミナーといった学習教材が準備されている場合があります。

eラーニングは自分のスケジュールにあった学習予定を組むことが可能です。

一方、セミナーは日程が決まっているケースがほとんどですが、質問できるメリットがあります。

これらの機会を利用して、PMOの理解を深めていきましょう。

書籍・過去問題集

PMOやマネジメントの書籍を用いての学習は、全体を網羅的に理解するのに適しています。

問題集を利用すれば、試験の対策にもなるでしょう。

ただし、疑問点の解消が難しい場合があるため、eラーニングやセミナーとの併用をおすすめします。

実務経験を積む

現場のマネジメント経験は、机上の学習だけでは得られない実践的な知識とスキルが習得可能です。

プロジェクトの計画、実行、管理といった役割を実際に経験し、さまざまな課題に対処することは原因と結果が分かりやすくなり、より理解が進みます。

資格試験における論文で、実際の経験を記載すれば説得力のある論述を記載できるでしょう。

実務経験を通じて、実践的な知識やスキルを習得し、PMOとしての能力を高めていきましょう。

記事のまとめ

記事のまとめ

PMOの勉強には、資格の取得を通じて勉強する方法が有効です。

最初は初心者向けの資格から取得し、順にレベルアップしていけば難易度の高い資格も狙えます。

資格の勉強を通じて、PMOのスキルを習得し対外的にもマネジメント能力をアピールしていきましょう。