- ホーム>
- ITコンサルティング>
- システム開発 PMO>
- PMOの仕事内容を徹底解説!活かせるスキルやプロジェクトで担う役割を紹介
公開日:2024.05.21(火) 更新日:
多くの企業で必要とされるPMOの具体的な仕事内容とは
PMOとは、Project Management Office(プロジェクトマネジメントオフィス)の略です。
プロジェクトはどんな企業でも企画されるため、多くの企業でPMOは必要になります。
その仕事内容を知っておくことで、PMOとして働く際はもちろん、PMOと一緒に仕事をすることになった場合やプロジェクトマネジメント業務の効率化に有益です。
今回はPMOの仕事内容を中心に解説します。
プロジェクトで担う役割とは?PMOの仕事内容
PMOとは、プロジェクト管理を担うチームです。基本的に規模が大きいプロジェクトでは組織されます。
仕事内容は多岐に渡るため、いくつかの職種を設けて分担することが多いです。
その呼び方は企業によって異なりますが、たとえばアドミニストレーター、エキスパート、マネージャーなどの職種を設けて役割を分担します。
プロジェクト期間中は基本的に数多くの仕事が舞い込んでくるため、案件に合わせて適切な役割とその分け方を考える必要があります。
主な業務はマネジメント
PMOのメイン業務はマネジメントです。プロジェクトを成功させるため、適切なマネジメントを実施します。
主にタスク、スケジュール、リスク、課題、品質など様々な要素を管理します。
ただし単純に管理と言ってもプロジェクトによって違いはあるため注意が必要です。
たとえば、「タスク」を比較すると、経営改善プロジェクトの場合は市場調査などになりますが、システム導入関連のプロジェクトではプログラミングなどになるでしょう。
このように管理対象となる要素はプロジェクトによってその内容に違いがあります。
現場の状況に合わせてマネジメント手法を改善し実行していく必要があります。
プロジェクトで発生した想定外の問題・課題解決
PMOはプロジェクトで発生する想定外の問題の検知およびその解決も重要な役割となります。
プロジェクトはその一つ一つがオリジナルのものです。
過去に似たような事例があることは多いですが、その全てが同じであるわけではなく必ず特有のモノがあります。
その時代、場所、人など様々な要因がプロジェクトに影響し、過去に例のない問題が発生することはよくあります。
規模の大きいプロジェクトになればなるほど、前例のない問題は発生しやすくなるでしょう。
問題解決のため、PMOは主に以下の役割を担います。
- 発生するリスクの想定と予防
- 発生した問題を早期検知できる仕組みの構築
- 発生してしまった問題への対応
特に他のチームと進めていくタスクで想定外の課題がよく発生します。
また、チーム間では、コミュニケーションミスにより認識齟齬が発生することが多いです。
このようなことが起こらないよう、PMOはプロジェクト全体を俯瞰し、各チーム・関係者と意思疎通を適宜図っていきます。
対応に不備があるとプロジェクト失敗に直結してしまうことも多いため、プロジェクトで発生した想定外の問題や課題の解決もPMOにとって非常に重要な業務になります。
プロジェクト推進のためのルール策定
プロジェクトは他の関係者と一緒に進めていきます。そのため、仕事を進めていく上でのルールが必要です。
この推進ルールの策定はPMOの役割になります。
ただし、PMOがその全てを決定する権限を持っていることは滅多にありません。
基本的にはPMOがプロジェクト推進ルールの仮案を作って関係者に説明し、そこで得た要望を取り込む形で完成させます。
プロジェクトの生産性を上げるための環境作り
プロジェクトを成功させるには各チームが協力して生産性の高い仕事ができるよう工夫していく必要があります。
このような環境作りもPMOの重要な仕事の一つです。具体的な仕事内容としては以下のようなタスクが挙げられます。
- ITツールの導入
- 事務作業
- 新規メンバーへの環境構築やキャッチアップ支援
特に大規模なプロジェクトはITツールをうまく活用することで生産性を高めやすくなるでしょう。
たとえば、Trello、Notion、Redmineなどを活用し、タスクを効率的に振り分けます。
また、社内の備品や場所などを利用する際は会社のルールに従って事前申請などの対応を行います。
さらに新規メンバーが参画する際は、スムーズにプロジェクトへ入っていけるようサポートします。
参画時に合わせてPCやアカウントなどの備品を手配しておくことや、キャッチアップ用の資料作成などが挙げられます。
IT導入など専門的な業務支援
現代は企業を中心にIT関連のプロジェクトが増加しています。
そのため、システム開発・導入に伴う要件定義、ベンダ選定、プログラミングやテストの管理などがPMOの仕事として特に多くなっています。
では具体的にどのようなプロジェクトが増えているのでしょうか?
システムの導入
たとえば、ERP(Enterprise Resource Planning)やCRM(Customer Relationship Management)などシステムの導入が挙げられます。
具体的には、SAPやSalesforceなどの製品の導入およびそのアドオン開発です。
PMOはそれらシステムの導入目的を正確に把握し、システム要件の整理、全体の計画策定、導入時の進捗管理などを対応します。
クラウドサービスの選定や導入
また、クラウドサービスの選定や導入関連の案件も多いです。
現代はSaaS型のソリューションが数多く提供されています。非常に種類が豊富であるため、企業特有の細かいニーズにも対応可能です。
特定の業界、企業規模、場所などに合わせたサービスが展開されています。
クラウド上で動作するサービスであり自社にインフラを構築する必要がないため、容易に導入および運用できることも強みです。
セキュリティインフラ構築
さらに、セキュリティインフラ構築案件も今後増加が予想されます。
近年は在宅勤務を希望する社員も多く、企業はその環境構築に力を入れています。
特にSASE(Secure Access Service Edge)と呼ばれる仕組みをセキュリティ対策として導入する企業が多いです。
SASEを導入すれば、たとえば自宅や外出先からも安全にクラウドサービスの利用が可能になります。
このようなセキュリティ対策関連のプロジェクトは大規模なものになることが多く、PMOの活躍の場となります。
PMOの仕事で活かせるスキルや経験
PMOコンサルタントはプロジェクトマネジメントのスペシャリストとしての役割を担います。
また、必要となるスキルは案件によって違いがあるため、非常に多彩な能力が求められます。
そのため少し意外に思う人も多いと思いますが、どんな仕事をしていてもPMOとしてのスキルや経験を身に付けることは可能です。
PMOを目指す場合は、普段から仕事中に意識して取り組んでおくことが重要になります。
マネジメントスキル
PMOの職に就く場合、マネジメントスキルは必須です。
プロジェクトマネジメントチームの一員として働くことになるため、様々な要素の管理がメイン業務になります。
単純にマネジメントと言ってもその対象や手法は現場によって異なるため、その都度プロジェクトに合わせた臨機応変な対応が必要です。
たとえば、ITプロジェクトであればシステムエンジニアやプログラマーのタスク・課題を管理します。
システム開発領域での深い知識が求められます。
コミュニケーションスキル
プロジェクトは基本的に様々な関係者と協力し進めていくものです。
そのため、PMOには高いコミュニケーション能力も求められます。
経営者、業務担当者、システム開発担当者、他のPMOメンバー、顧客など、プロジェクトによって相手は異なります。場合によっては英語などのスキルも必要でしょう。
PMOのコミュニケーション能力が低いとプロジェクトを効率的に推進することができなくなってしまうため、非常に重要なスキルになります。
対面、メール、チャット、オンライン会議など、仕事内容や状況に合わせて適切な手段を選択しコミュニケーションを取れることがポイントになります。
中間管理職やその補佐としての勤務経験
中間管理職の経験はPMOとして働く場合も活かせます。
PMOはプロジェクト全体の方向性を関係者に示していく組織です。
常に情報を収集してプロジェクト全体の状況を俯瞰し、想定外の問題が発生した場合は軌道修正します。
プロジェクトの責任者へ問題の報告とその解決策を提案したり、関係者への指示出しや仕事の依頼などを行います。
このような中間管理職の仕事内容と似た業務があり、その経験を活かすことができます。
おすすめの資格とその内容
PMOとして働ける人材はどの業界でも非常に需要が高いです。
プロジェクトマネジメントは机の上よりも実際の仕事を通して学んでいくことの方が多いのは事実ですが、認定資格の活用も効果的な手段の一つでしょう。
また、学習面だけでなく能力を証明する上でも有効です。
認定資格を保持していれば採用の際に有利に働く場合もあります。
PMO向けの認定資格は多くの企業や団体が運営しているので調べてみましょう。
それぞれの資格に特徴があるため、そのメリット・デメリットを詳細に理解することが選定の際のポイントになります。
日本PMO協会認定資格
日本PMO協会が運営する認定資格で、プロジェクトマネジメントの初心者におすすめです。
資格はいくつかの種類に分かれており、レベルや学習範囲が少し異なります。
- プロジェクトマネジメント・アソシエイト認定資格
- PMOスペシャリスト(★)™認定資格
- PMOスペシャリスト(★★)™認定資格
他のプロジェクトマネジメント関連の資格と比較すると、学習が進めやすく受験しやすい環境が整っていることが特徴です。
主に以下のメリットがあります。
- プロジェクトマネジメント関連の就業経験がなくとも受験可能
- スマホ動画で学習できるため、電車やバスに乗っている間などちょっとした隙間時間で勉強できる
- オンラインで受験可能
PMP🄬
米国のプロジェクトマネジメント協会(PMI)が認定する資格です。
難易度がかなり高い資格になっており、プロジェクトマネジメントの経験や能力を持っていることを証明する上で適しています。
国際的に認知度が高い資格であるため、海外企業への就職・転職活動でも有効です。
一般的な資格とは違い、取得条件がかなり厳しくなっています。
35時間の研修を受講する必要があることや3年ごとに資格の更新が必要なことに加え、実務経験が求められます。
4年生の大学卒業であれば36ヶ月以上および4500時間、高校卒業であれば60ヶ月以上および7500時間のプロジェクトマネジメント実務の経験が必要になります。
プロジェクトマネージャ試験
IPA(情報処理推進機構)が認定する資格です。
IPAはプロジェクトマネージャ試験以外にも様々なIT系の資格を運営しています。
たとえば、ITパスポート、基本情報技術者試験、ITストラテジスト試験などが有名です。
このプロジェクトマネージャ試験もITに軸を置いたプロジェクトマネジメントを学べることが特徴になっています。
そのため、今後PMOとして活躍していきたい人にはかなりおすすめの資格です。
IT人材不足が深刻化していることがその最大の理由です。
経済産業省は2030年時点でIT人材は約80万人不足するという試算を出しています。
今後も企業を中心にITプロジェクトが増えていくことは間違いなく、そのマネジメントの役割を担える人材は重宝されます。
P2M資格試験
日本プロジェクトマネジメント協会が運営する資格試験です。
プロジェクトマネジメントの世界標準として広く普及している「PMOBOK」も配慮した内容となっています。
P2M資格試験は以下5つのレベルに分かれており、それぞれ受験資格や出題範囲が異なります。
そのため、最新の情報を確認し、ご自身に最適なものを受験されることをおすすめします。
- プロジェクトマネジメント・コーディネーター(PMC)資格試験
- PMSプログラム試験
- プロジェクトマネジメント・スペシャリスト(PMS)資格試験
- プログラムマネジャー・レジスタード(PMR)資格試験
- プログラムマネジメント・アーキテクト(PMA)資格試験
記事まとめ
今回はPMOについてその仕事内容を中心に解説しました。
プロジェクトは世の中に数多く存在しますが、全く同じものは一つもありません。その時の状況に合わせて課題に対応していく必要があります。
そのためにはタスク、スケジュール、予算などあらゆる要素のマネジメントが不可欠です。
PMOはその業務を遂行する組織であり、プロジェクトを成功させる上で最も重要な役割を担っています。